TOPご利用料金ご利用方法よくある質問ご利用規定お申込み

よくある質問
質問
10fwの光電話と一般加入電話は何処が違うのでしょうか?
答え  10fwの光電話はホコロコインターネット回線を利用した電話サービスで、月額基本料と通話料が一般加入電話に比べ安価なことが特長です。
質問
10fwの光電話申し込みにあたり、NTT回線は別途契約は必要でしょうか?
答え  現在NTT加入電話をお持ちでなくても新規でお申し込みいただけます。市外局番から始まる電話 番号を新たにご提供いたします。
 (050番号は付与されません)
質問
現在使用している電話番号を、そのまま利用できますか?
答え  NTT東日本・NTT西日本でご利用中の電話番号は、同一の場所での利用の場合同じ番号をご利用いただけます。
 ※移転の場合でも同じ番号が利用できる場合があります。 詳しくはNTT 116番にお問い合せ下さい。
 他社IP電話サービスでも、過去にNTT加入電話から同じ番号で移行したものでかつ、同じ住所での利用の場合、10fwの光電話でもその番号を
 引き続きご利用いただけます。
質問
NTTの電話番号を引継いで10fwの光電話を利用する場合、NTTの加入電話はどうなりますか?
答え  NTT電話回線(加入電話/INS ネット64等)をお使いのお客様が、
 本サービスに番号ポータビリティでお申込みされますと、
 NTT 電話サービス等のご利用は休止となります。
 <電話加入権の扱いについて>
 ・「NTT 加入電話」または「INS ネット64」いずれかでご利用されている場合、
  本電話サービスへのご加入で電話加入権は「利用休止」となります。
 ・「NTT加入電話・ライトプラン」または「INS ネット64・ライト」
  いずれでご利用されている場合、本サービスへのご加入で「解約」と
  なります。
 <NTTの休止期間について>
 ・NTT東日本:休止期間は5年、最大で10年となります。
 ・NTT西日本:休止期間は無期限となります(2016年4月現在)。
質問
NTTの電話番号を引継いで10fwの光電話を利用する場合、NTTのオプションサービスなどはどうなりますか?
答え  代表番号サービス/ダイヤルインサービス/i・ナンバーサービスをご利用の場合は、10fwの光電話への番号引き継ぎに伴って廃止されます。
 その他のNTTサービスや詳しいお問い合わせにつきましては、NTT 東日本・NTT 西日本の116 番にお問い合わせ下さい。
質問
解約後も、そのまま番号は他社に継続できますか?
答え  お申し込み時に、一般加入電話の番号を引き継がれた場合は可能です。ただし、10fwの光電話で新規に発行した電話番号については、
 継続することはできません。
質問
解約する場合、レンタルしていた専用アダプタはどうすればいいですか?
答え  専用アダプタは所定の宛先まで別途ご返送いただきます。
質問
電話番号は変更可能ですか?
答え  恐れ入りますが、電話番号の変更は承っておりません。
質問
10fwの光電話は今の電話機を利用できますか?
答え  アナログ回線用電話機であれば概ねご利用いただけます。 ISDN専用機は使用できません。
質問
10fwの光電話は停電中でも使えますか?
答え  停電時は、当社の宅内レンタル機器への電源の供給がされませんのでご利用いただけません。
 また共用部の停電中やインターネットシステムのメンテナンス等でインターネットシステムが停止している際はご利用いただけません。
質問
いつから使えるようになるのですか?
答え  新規に電話番号の発行をご希望のお客様は、お申し込みいただいてから2~3週間にてご利用いただけます。
 一方、電話番号の引き継ぎ(番号ポータビリティ)をお申し込みのお客様は、お申し込みいただいてから3~4週間となりますが、住所変更を伴う場合や、
 番号ポータビリティのお申し込み内容に確認が生じた場合は、これより時間を要する場合がございます。
質問
FAXは使えますか?
答え  概ねご利用いただけますが、動作の保障は行っておりません。また、一部のFAX機器(G4規格搭載の高解像度FAX機等)については正常に通信
 できない可能性があります。
質問
銀行やクレジットカード認証端末等のデータ通信に使えますか?
答え  本サービスは音声通話のサービス提供となっております。その為、利用に関しまして保障 しておりません。
質問
NTT116番につながりません
答え  光電話からNTT116番にかける場合は、以下の番号におかけ下さい。
   NTT東:0120-116-000
   NTT西:0800-2000-116
質問
発信可能な番号、発信不可能な番号はありますか?
答え  <主な発信可能な番号>
   110(警察)、119(救急)、0120(フリーダイヤル等)、0800(フリーダイヤル等)、104(番号案内)、177(天気予報)等
 <主な発信不可能な番号>
   0570(ナビダイヤル)、0990(ダイヤルQ2)、115(電話受付)、0180(テレゴング)、0036等の事業者識別番号、災害伝言ダイヤル等
質問
料金の支払方法はどうなりますか?
答え  「クレジットカード」でのお支払いになります。
質問
申込みのキャンセルはできますか?
答え  番号ポータビリティを利用されないお客様は、専用アダプタを受け取っていない状態であれば可能です。
 番号ポータビリティをお申し込みのお客様は、お客様が専用アダプタを受け取っていない状態で番号ポータビリティの切替予定日の1週間前までに
 ご連絡をいただければ可能です。
 なお、お客様へお申込先から電話連絡させていただきキャンセルの意思確認を行わせていただきます。
質問
引越した場合、10fwの光電話はそのまま利用できますか?
答え  10fwの光電話はお申し込み時の設置場所でのご利用が条件となりますので、継続利用いただくことができません。
質問
オプションサービスの変更はできますか?
答え  オプションの追加や変更のお申込みは、「お申込み」ページの「郵送でのお申込み」画面から
 オプション変更申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、郵送にてお申し込みください。
 オプション変更申込書はこちら>[郵送でのお申込み]
質問
専用アダプタの買取はできますか?
答え  申し訳ありません。専用アダプタに関しましてはレンタルのみとなります。
質問
電話番号の追加はできますか?
答え  電話番号の追加はお受けしておりません。1住戸につき、1番号のみのお申込みとさせていただいております。
質問
専用アダプタの追加はできますか?
答え  専用アダプタの追加は行っておりません。1住戸につき、1台のみのご提供とさせていただいております。
質問
解約するためには、どのような手続きを取ればいいのですか?
答え  ご解約のお手続きは、「お申込み」ページの「郵送でのお申込み」画面から解約申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、
 郵送にてお申し込みください。なお、専用アダプタは所定の宛先まで別途ご返却いただきます。
 当月中の解約受付期限は20日(消印有効)になります。21日以降は翌月解約となります。
 解約申込書はこちら>[郵送でのお申込み]
 
copyright