個人情報流出事件等で最近よく耳にするファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」は言葉だけでも知っている方は多いと思います。
ファイル交換ソフト(P2P)とはインターネットに繋がっている、他人のパソコンに保管されているファイルをダウンロードしたり、又は配信することが可能なソフトです。
一見、便利そうなソフトではありますが、使い方を誤れば、知らない間に犯罪者になってしまうこともあります。
著作権で保護された音楽や映像、またPCソフトを無断で不特定多数の人に送信する行為および送信し得る状態に置く事は違法行為となる場合があります。また、著作権者の許諾の表記が無いものに関しては、無断でダウンロードしない様にして下さい。
また、暴露ウイルスなどに感染した場合、パソコン内に保管している大切な情報もファイル交換ソフトを介してインターネット上にばら撒いてしまうことも最近では少なくありません。
大切な情報が保管されているパソコンでファイル交換ソフトをご利用されないことをお勧めいたします。
くれぐれも使用にあたっては、ご注意ください。

ファイル交換ソフトでの大量のファイルのダウンロードなどで回線が専有され、マンション共有機器が過負荷状態になりマンション全体のインターネット環境が不安定になる場合がございますので、ご利用は節度をもって行ってください。
また、ウイルスに感染したことにより、不正パケットを大量発信しているパソコンがある場合も同様の症状が現れますため、一時的に対象の世帯のインターネットを止めさせて頂く場合がございます。
お持ちのパソコンにつきましては、定期的なウィルスチェックをお勧めいたします。
|