快適!インターネットライフガイド
インターネットの仕組み
住戸内設置HUBについて
ブロードバンドルーターのご利用方法
無線LANご利用にあたって
コンピューターウイルスにご注意ください
迷惑メール対策
フィッシング詐欺にご注意ください
ワンクリック詐欺にご注意ください
ファイルソフト(P2P)使用の注意
インターネットの速度が遅いと感じたら・・・
突然インターネットに繋がらなくなったら
エラーメールについて
雷にご注意
保護者の方へ
よい子のみなさんへ
迷惑メール対策

メールソフトを起動すると、迷惑メールが、いっぱいの経験はございませんか?
迷惑メールは、ウイルス感染やフィッシング詐欺等にあう危険が潜んでいます。 以下では、迷惑メールへの対処法等をご紹介いたします。

1.迷惑メールとは?

メールは、一般的な通信手段として、皆様がご利用されていると思います。しかしながら、メールを受け取る側が望まない、一方的に送られる不審なメール、広告のメール等を、迷惑メールもしくは、スパムメールと言います。
迷惑メール送信者は、その手段は一様ではなく、巧妙にメールを送信してますので、その送信を根絶するのは困難です。また、迷惑メールが多量に送り付けられると、通常のメールと、迷惑メールを区別するのに時間が掛かったりするだけでなく、以下の様な被害にもあってしまいますので、注意が必要です。
  • 未承諾広告
    メールマガジン等に登録した覚えがないのに、一方的に送られてくるメールです。例えば、出会い系サイトへの誘導することを目的としています。
  • フィッシング
    金融機関等の本物そっくりのメールを装い、暗証番号やクレジットカード番号等の 個人情報を盗むため、メールにURL等を記載しているメールです。
  • なりすまし
    偽のメール送信者が、メール受信者の知り合い等を装い、信頼させて、コンピュータウイルス付のメールを開封させたりすることを目的としたメールです。

2.なぜ迷惑メールが届くのでしょうか?

迷惑メール送信者は、いろいろな手法を使って、あなたのメールアドレスを入手します。
  • ウェブサイトなどに記載されたメールアドレスを収集します。
  • よくあるメールアドレス名を、機械的に生成して、実際に存在する、しないに関わらず送信します。
  • ウイルス感染したパソコンに登録されているメールアドレスを収集します。

3.どうしたら、迷惑メールを防げるでしょうか?

  • ホームページ、掲示板、ブログ等で、むやみに自分のメールアドレスを掲載しないこと!
    公開しているご自身のメールアドレスが、迷惑メール送信者によって収集されてしまします。
  • 届いた迷惑メールには、クリックしたり、返信しないこと!
    クリックすることによって、コンピュータウイルスに感染したり、返信することによって、ご自分のメールアドレスが収集されてしまうことがあります。
  • 怪しいサイトへの会員登録は、なるべく避けること!
    メールマガジン、懸賞、アダルト系サイトの中には、迷惑メールを送るために、メールアドレスの収集を目的としているところがありますので、信頼できるサイト以外では、会員登録は、なるべく避けることをお薦めいたします。

4.迷惑メールにより、実際に詐欺等の被害にあったときは?

以下の機関へご相談願います。

迷惑メール相談センター